早起きってレベルを超えてるのかなw
3時ですもんね。
モチロン、見終わってからまた少し寝ましたけどね。
しかし、イタリアはシッカリ、ちゃっかりしてますね。
そつない感じでしたね。
ビックリだったのは、ジダンの先制点のPK。
決勝で、先制がかかってるPKをねぇ。
あんな蹴り方出来るんだから、やはり大したもんですよ。
アンリも、得点こそあげてないですが、
あの突破力は、やはり化け物でしたw
延長で、ジダンが頭突きで退場でしたけどもね。
何を言われたんですかね〜。
マテラッツィも口悪そうだしねw
乗っちゃいましたかね(^_^;)
残念ではありましたがね。お若いよ、ジダン^^
引退なんてしないで、Jリーグでも来てください(^o^)/
延長さらに、PKまでもつれた試合のおかげで、
タナカが予定していた2度寝の時間も大幅にカットされましたがww
見てよかったですよ。
また4年後かぁ。
今大会も、堪能させていただきました(^o^)/
さぁ、終わったっていう事で、モンテさんですね。
水曜のホーム戦は、見にいく予定なので連勝を伸ばしてもらいたいです。
そして、ワールドカップ期間中にあまり練習できなかったギターをやらなければ。
タナカは、そんな基礎を真面目にやるタイプでもないのですがw
なにかしらのスイッチが入ったものだけ、やたらと基礎を必要以上にしちゃうんですよね。
スキーもそうでしたね。
遠回りだなーーって思いながらも、何年もかけて基礎をしましたね。
つかむまでが、試行錯誤しながらって感じでね。
間違ってるであろうことも、試さずにはいられなくてw
ギターも、そんな感じですね。
チョチョイっとして、曲でも練習すればいいのに。って思ったりもするんですがw
なんだかピックさばきヒトツとっても、気に入らなかったり。
やたらと細かいところばかりが気になってね。
かなり遠回りをしそうな予感はしますね。
またスイッチが入ってるな、俺。。。って感じですw
簡単な曲を弾くっていう満足感は、ウクレレで満たしているのでイイんだよね。
たいていの事は、最短距離で行きたいって考えて、
面倒な基礎を飛ばしてね、ソコソコ出来れば満足って感じなんですがw
自分の中のあるスイッチが入って、ひとたびハマると、
外堀のホント端っこの方から、ジワジワと埋めていくような、
そんなマドロッコシイやり方を取りはじめるんですよね。
こうなると時間ばかりかかるんだけどw
ギターに関しては、もうかなりの外堀からですね(^_^;)
ソコソコ形になるには、何年かかることかw
スキーの時も、そんな自分に一体何を目指してるのかって自問自答してましたがww
ギターも、多分そうなるんでしょうね(^_^;)
まぁ、頑張りマッスル。